伯爵と乙女 『N-1グランプリ 極ムズ』&『バクダン娘 極ムズ』の攻略ページです。
ステージの基本情報や出現する敵などを紹介しつつ、攻略のポイントも詳しく解説しています。

伯爵と乙女ステージは『N-1グランプリ』をクリア後に、EXステージとして『バクダン娘』が連続で出現する難易度が高いステージ構成になっています。
(EXステージの『バクダン娘』は出撃制限無し)
この記事では『N-1グランプリ』と『バクダン娘』の両方クリアを目指した攻略方法を紹介します。
目次
ステージ基本情報
項目 | 基本情報 |
---|---|
統率力 | 200 |
コンティニュー | 不可 |
出撃制限 | 基本キャラ・超激レア・伝説レアのみ (EXステージの『バクダン娘 超極ムズ』は出撃制限無し) |
経験値 | XP+9,500 |
ドロップ報酬 | – |
採点報酬 | – |
備考 | ・クリア後に『バクダン娘 超極ムズ』が出現 ・『バクダン娘 超極ムズ』をクリアすると、 ミッション報酬でキャッツアイ【伝説】×3個が貰える。 |
出現する敵
敵の名前 | 出現数 | 出現タイミング |
---|---|---|
BOSS![]() チワワン伯爵 (白い敵) | 1体 | ・開幕直後に1体出現 |
![]() 殺意のわんこ (黒い敵) | 無制限 | ・開幕から5秒後に1体出現 ・以降、30~40秒毎に1体ずつ出現 |
![]() ゾンビワン (ゾンビ) | 3体 | ・開幕から10秒経後に1体出現 ・さらに200秒後に1体出現 ・さらに10秒後に1体出現 |
![]() エイリワン (エイリアン) | 2体 | ・開幕から25秒後に1体出現 ・さらに35秒後に1体出現 |
![]() リッスントゥミー (白い敵) | 無制限 | ・開幕から35秒後に1体出現 ・以降、25秒毎に1体ずつ出現 |
![]() スカルボクサー (ゾンビ) | 1体 | ・開幕から100秒後に1体出現 |
![]() ハサミーマン (エイリアン) | 1体 | ・開幕から115秒後に1体出現 |
![]() フルぼっこ (白い敵) | 3体 | ・開幕から140秒後に1体出現 ・以降、25秒毎に1体ずつ出現 |
![]() シャドウボクサー (黒い敵) | 1体 | ・開幕から200秒後に1体出現 |
※敵城攻撃後に出現する敵はいません。
敵の名前・属性 | 出現数 | 出現タイミング |
---|---|---|
![]() イノシャシ (赤い敵) | 1体 | ・開幕から3秒後に1体出現 |
敵の名前 | 出現数 | 出現タイミング |
---|---|---|
BOSS![]() ユメミちゃん (黒い敵) | 1体 | ・敵城攻撃後に1体出現 |
![]() カ・ンガリュ (白い敵) | 1体 | ・敵城攻撃後に1体出現 |
![]() イノシャシ (赤い敵) | 3体 | ・敵城攻撃後に1体出現 ・さらに25秒後に1体出現 ・さらに25秒後に1体出現 |
![]() カベわんこ (白い敵) | 無制限 | ・敵城攻撃後に1体出現 ・以降、15秒毎に1体ずつ出現 |
味方キャラ編成のポイント
実際に攻略で編成した味方キャラや、オススメキャラを紹介します。
『N-1グランプリ』と『バクダン娘』の両方クリアを目指した味方キャラの編成を考えています。
両方のステージに効果的な味方キャラは少ないため、『N-1グランプリ』と『バクダン娘』の編成は分けて考えればOKです。
ただ、編成できるキャラ数に限りがあるため、1体1体の役割が重要となってきます。
可能な限り味方キャラのレベルは上げておくようにしましょう。
『N-1グランプリ』は出撃制限が掛かっていて、基本キャラ・超激レア・伝説レアのみが出撃可能です。
また、BOSSのチワワン伯爵は3連続攻撃&確定ふっとばしの特性を持っているため、並みの体力のキャラでは近づくことができません。
チワワン伯爵は超長射程のため、射程外から攻撃を当てることができません。
そのため、近~中距離で殴り合いの強いキャラを中心に編成しましょう。
ふっとばし無効の特性を持った大型キャラがいると攻略が非常に楽になります。
「召し猪のカイμ」はふっとばし無効&高耐久&高火力と三拍子そろったオススメキャラです。
取り巻きの敵からアタッカーを守るためにも、量産壁としてゴムネコを1体編成しておきましょう。
ただ、チワワン伯爵の攻撃を誘発してしまう可能性があるので、取り巻きの敵がいない時にはゴムネコは生産しないようにするなどの工夫が必要です。
ちなみに、ゴムネコは次の『バクダン娘』ステージでも使えます。
チワワン伯爵の隙をついて攻撃を当てることが可能なので、高機動で素早く切り込めるキャラを入れておいてもOKです。
また、高機動キャラは緊急盾要員としても使うことができます。
ふっとばし無効の大型キャラを編成した場合、下の画像のように、チワワン伯爵の攻撃によって大型キャラ以外の味方キャラが後方に弾かれてしまい、大型キャラが丸裸になってしまうシーンが多々あります。
いくら大型キャラといえども、取り巻きの敵に一方的に殴られてしまうとすぐにやられてしまいますので、ネコライオンなどのキャラを緊急壁として使うと大型キャラの場持ちが良くなります。
BOSSのユメミちゃんは長射程の永久停止に近い攻撃を仕掛けてくる超厄介な敵です。
普通に殴り合うと攻略は難しいですが、ユメミちゃんはKBが多いので、一方的に殴り続けてハメ倒すことが可能です。
取り巻きの敵として出現するイノシャシを起点にして、遠方範囲攻撃キャラでユメミちゃんをKBさせ続けることができます。
特にオススメなキャラは2体です。
Gクロノストリガー:遠方範囲攻撃&3連続攻撃&属性のある敵を止める&動きを止める無効
漆黒の魔女ダークキャスリィ:遠方範囲攻撃&烈波持ち
イノシャシの突進は強力なため、動きを封じておく必要があります。
赤い敵に対して「動きを止める」or「動きを遅くする」持ちの妨害キャラは必須です。
(ふっとばすの妨害だと、イノシャシを起点とした遠方攻撃ができなくなるのでNGです。)
味方の名前 | 主な役割 |
---|---|
【1列目】![]() ゴムネコ | 量産壁 |
【1列目】![]() ムキあしネコ | 量産アタッカー |
【1列目】![]() ネコにぎり | 量産壁&にゃんコンボ ・にゃんコンボ:豚丼(キャラクターの体力アップ【小】) |
【1列目】![]() ネコライオン | 速攻アタッカー&緊急壁 |
【1列目】 オススメ ![]() 召し猪のカイμ | 大型アタッカー&大型壁&にゃんコンボ ・ふっとばし無効 ・にゃんコンボ:豚丼(キャラクターの体力アップ【小】) |
【2列目】![]() 大狂乱のネコ島 | 量産アタッカー(対赤) ・赤い敵にめっぽう強い |
【2列目】![]() ネコカンカン | 量産アタッカー&対赤妨害 ・たまに赤い敵を遅くする |
【2列目】![]() ネコジャラミ | 中型アタッカー |
【2列目】 オススメ ![]() Gクロノストリガー | 妨害&大型アタッカー ・3回攻撃 ・遠方範囲攻撃 ・属性のある敵の動きを止める |
【2列目】 オススメ ![]() 漆黒の魔女ダークキャスリィ | 大型アタッカー ・必ず烈破を放つ ・遠方範囲攻撃 |
豚丼:キャラクターの体力アップ【小】
ノーマル砲 Lv20+10
ステージ攻略の流れとポイント
ステージ攻略の進め方は以下の通りとなります。
開幕すぐにBOSSの「チワワン伯爵」と「殺意のわんこ」が出現します。
チワワン伯爵が自城付近に到着するまで時間がある(40~50秒)ので、それまでに殺意のわんこを倒してお金を稼ぎましょう。
ゴムネコで前線を維持しながら、後方からムキあしネコで攻撃すれば倒せます。
(殺意のわんこを1匹倒すと約1700円のお金が貯まります。)
殺意のわんこを1匹倒せたら、大型アタッカーを生産するだけのお金が貯まるはずです。
すかさず「召し猪のカイμ」を生産して、チワワン伯爵に攻撃を当てていきましょう。
同時に「ムキあしネコ」や「ネコジャラミ」も生産して召し猪のカイμを援護します。
ステージ中盤になると厄介な取り巻きの敵が続々と出てきます。
お金に余裕ができたら、大型アタッカーもどんどん生産しましょう。
超高耐久の召し猪のカイμといえども、敵の攻撃を受け続けていると倒されてしまいます。
再生産できるまでの間、他のアタッカーで取り巻きの敵を倒しながら時間を稼ぎましょう。
ステージ中盤~後半にかけて厄介な敵が出てくるので注意が必要です。
召し猪のカイμが再生産できるようになったら、すかさず出撃させます。
STEP.2~STEP.5と同じように繰り返してチワワン伯爵の体力を削って倒します。
チワワン伯爵を倒せば、後は敵城を落とすだけです。
開幕すぐに「イノシャシ」が出現します。
「ゴムネコ」と「大狂乱のネコ島」で前線を維持しながら、「ネコカンカン」で敵の動きを遅くします。
ネコカンカンが2~3体貯まると安定して動きを遅くしてくれますので、ネコカンカンを優先的に生産してください。
(イノシャシを倒すと約10,000円のお金が貯まります。)
敵城を攻撃するとBOSSのユメミちゃんと取り巻きの敵が出現してきます。
それまでに遠方範囲攻撃持ちの大型アタッカー(Gテラアマテラス&漆黒の魔女ダークキャスリィ)を生産して、味方キャラを揃えておきましょう。
敵城攻撃後はユメミちゃんと取り巻きの敵が多数出現します。
普通に戦うとユメミちゃんの永久停止妨害にやられてしまうので、今回はイノシャシを起点として後方にいるユメミちゃんに遠方範囲攻撃を当てる戦略をとります。
イノシャシの突破力を抑えるためにも、ネコカンカンは途切れないように生産しましょう。
あとは味方キャラをひたすら生産するだけです。
ユメミちゃんをKBさせながら取り巻きの敵を処理していきます。
敵城付近までユメミちゃんを追い込んだら勝負ありです。
あとはひたすら叩いてハメ倒しましょう。
ユメミちゃんを倒せば、後は敵城を落とすだけです。