テレアポで鉄壁な受付を突破する方法5選

【新人アポインター】

せっかくいいリストを手に入れたのに、事務員が鉄壁で全然決裁者が捕まらないよ。

絶対に居留守を使われてると思うんだけど・・・

どうにか受付突破する方法はないかな?

~こういった疑問に答えます。

【この記事を読むと分かること】

■鉄壁な受付を突破する方法5選

①定時以外の時間帯に電話を掛ける

②土日祝に電話を掛ける

③代表以外の番号に掛ける(ホームページやポータルサイトなどで探す)

④携帯電話から掛ける

⑤決裁者の携帯番号を聞く

【ぽんきちの簡単な紹介】

・超ブラック成果主義ベンチャー企業で4年半ほどテレアポをしていました。

・商材はWEB広告系で、1件200~300万円くらいでした。

・受注した顧客の業種は多岐にわたります。小売業、飲食業、建設業、美容業、製造業、運送業、士業、病院、清掃業

・めちゃくちゃ努力をして2年で営業課長になりました。最初の1年は本当に鳴かず飛ばずでした。

・部下の育成には定評がありました。上司から言われたのは、僕は感覚的なことを言語化するのが上手いのだそうです。

ちょっと胡散臭いヤツだなと思われるかもしれませんが、格段にレベルアップするテレアポのコツを具体的に分かりやすく解説していますので、しばらく我慢して読み進めてもらえると嬉しいです。

■鉄壁な受付を突破する方法5選

せっかくいいリストを持っているのに、鉄壁事務員がいて受付突破できないことは多いと思います。

本記事では新人でもできる方法から、難易度の高い方法を5つ紹介しますので参考にしてください。

(僕の経験上、鉄壁事務員は決裁者の親族のケースが結構ありました。)

注意事項:

嘘をついたり誇張表現をするのは絶対にNGです。

必ず会社名と自分の名前を名乗ってからトークするようにしましょう。

①定時以外の時間帯に電話を掛ける

難易度:★☆☆☆☆ 星1

定時(8:00~17:00)以外の時間帯にテレアポをすると、いつもの鉄壁事務員がいない場合があります。

そうすると、優しい従業員が電話に出てきて、すんなり決裁者に繋いでくれることがあります。

さらに幸運な場合だと、決裁者自身が電話に出ることもあります。

また、相手が小規模な会社の場合、社長の携帯に転送になることもあります。

ストレスも無く簡単にできる方法なのでオススメです。

②土日祝に電話を掛ける

難易度:★★☆☆☆ 星2

土日祝のテレアポはあくまでも情報収集することが主な目的です。

休日ですので、いつもの鉄壁事務員はいません。

そもそも誰も出社していない可能性の方が高いですが、まれに優しい従業員がいる場合がありますので、必ず決裁者の名前を聞いておくのと、次にいつ電話を掛けるかを決裁者に伝えておいて貰うようにしましょう。

また、相手が小規模な会社の場合、社長の携帯に転送になることもあります。

比較的簡単ですが、あなたが休日出勤をする必要があります。

③代表以外の番号に掛ける(ホームページやポータルサイトなどで探す)

難易度:★★★☆☆ 星3

例えば、人事部長に繋いで欲しいけど受付突破できない場合、あえて経理部などの別の部署に掛けて人事部長に繋いでもらう方法があります。ただ、失敗すると着信拒否にされる可能性が高くなりますので、トーク内容には細心の注意が必要です。

また、小規模な会社だと、ホームページに社長の携帯番号が載っていたりします。

④携帯電話から掛ける

難易度:★★★★☆ 星4つ

今までの①~③は鉄壁事務員を避ける手法でしたが、これは正面突破を試みる方法です。

ただ、普通に正面突破しようとしても、すぐに撃沈してしまうのがオチでしょう。

鉄壁事務員は非常に優れた嗅覚を持っていますので、ちょっとやそっとでは決裁者に繋いでもらえません。

が、唯一弱点があります。

それは、ほんの一瞬でも『取引先の人かな?』『社長の知り合いかな』と思わせることです。

テレアポ会社は固定電話から掛けてきますので、知らない固定電話から着信があると鉄壁従業員は警戒心MAXの状態になります。

ただ、携帯電話からの着信だと、鉄壁事務員と言えども営業電話なのか取引先からの電話なのかすぐに判断がつきません。

その一瞬の迷いがあるうちに、決裁者に繋いで貰うようにしましょう。

ちょっとしたテクニックとして、ざわざわした屋外から掛けてみると、さらに鉄壁事務員に迷いを生じさせることができます。

⑤決裁者の携帯番号を聞く

難易度:★★★★★ 星5つ

決裁者の携帯電話の番号を聞くのは、テレアポインターとして必須の技術です。

難易度MAXの星5つですが、やり方はいたってシンプルです。

具体例 ※あいさつ省略※

事務員「あいにく〇〇(決裁者)は外出しております。」

あなた「あれっ?そうですかぁ。携帯とか持って出られてます?」

事務員「え?持って出てますけど・・・」

あなた「あ、すみません、教えてもらえますか?」

たったこれだけです。

テクニックは必要ありません。普通に携帯電話の番号を聞くだけです。

教えてくれない場合が多いですが、意外とすんなり教えてくれたりもします。

【まとめ】

以上が、鉄壁な受付を突破する方法5選でした。

決裁者に繋がる確率がグッと上がりますので、上手に活用してみてください。

※注意事項

冒頭にもお伝えした通り、嘘をついたり誇張表現をするのは絶対にNGです。

必ず会社名と自分の名前を名乗ってからトークするようにしましょう。